トップ > 観光・文化・スポーツ > 歴史とロマン > 和田英作(わだえいさく)

更新日:2024年9月12日

ここから本文です。

和田英作(わだえいさく)

このページでは、富士やばらを題材に、多くの作品を残した垂水市出身の洋画家・和田英作画伯を紹介しています。

和田画伯01

法隆寺金堂壁画を模写する和田画伯(昭和15年)。

昭和24年1月26日に法隆寺が焼失した際、復元するに当たり、この模写が大きな役割を果たしました。

なお、この教訓を活かすために、1月26日が「文化財防火デー」と定められており、垂水市内をはじめ全国各地で文化財防火運動が展開されています。

略歴

  • 明治7年12月23日、垂水市田神に、父・秀豊、母・とトヨの長男として誕生
  • 明治20年/13歳、明治学院に入学。図画教師上杉熊松から洋画の初歩を学ぶ
  • 明治28年/21歳、第4回内国勧業博覧会「海辺の早春」が妙技二等賞受賞
  • 明治33年/26歳、パリ留学(文部省美術留学生)
  • 明治35年/28歳、パリのサロンで「思郷」入選
  • 明治36年/29歳、東京美術学校の教授となる。高橋シゲさんとご結婚
  • 明治40年/33歳、東京府勧業博覧会審査官委嘱
  • 大正10年/47歳、日仏交換展代表使節で渡欧
  • 大正12年/49歳、フランス政府から勲章を受章
  • 昭和07年/58歳、東京美術学校校長に就任
  • 昭和15年/66歳、法隆寺金堂壁画の模写を開始
  • 昭和26年/77歳、静岡県清水市三保に移住。文化功労者に選ばれる
  • 昭和34年/85歳、1月3日に清水市で逝去。正三位に昇叙され、勲一等瑞宝大綬を受章

主な作品(全て部分複写になります。)

渡頭の夕暮れ(ととうのゆうぐれ/明治30年)

渡頭の夕暮れ

思郷(しきょう/明治35年)

思郷

おうな(明治41年)

おうな

ばらの花(大正3年)

ばらの花

ばら(大正4年)

ばら

三保の富士(みほのふじ/昭和28年)

三保の富士

備考

和田香苗(かなえ)画伯

明治31年、父・秀豊、母・トヨの三男として誕生しました。長兄は和田英作画伯になります。

下の作品は、香苗画伯が描かれた「写生をする英作(三保海岸にて)」(昭和27年1月)。

写生する英作

「三保の富士」を描かれている和田英作画伯

三保海岸の和田英作画伯

和田英作・香苗記念絵画コンクール

和田英作画伯と和田香苗画伯の功績を故郷・垂水市から改めて全国へ発信し、絵画という芸術文化を通じて、全国に交流の輪を広げていく目的で開催されています。

広報誌

平成26年(2014年)2月号の特集記事で紹介しています。

このページに関するお問い合わせ先

垂水市教育委員会社会教育課文化スポーツ係

鹿児島県垂水市田神2750-1

電話番号:0994-32-7551

ファックス:0994-32-7554

このページでは、富士やばらを題材に、多くの作品を残した垂水市出身の洋画家・和田英作画伯を紹介しています。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?