トップ > 暮らし・手続き > まちづくり・環境・交通 > 環境・エネルギー > 施策・計画 > 垂水市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)第3期計画
更新日:2024年3月14日
ここから本文です。
本市は、2017(平成29)年3月に策定した「垂水市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)第2期計画」に基づき、地球温暖化対策に取り組んできました。このたび、計画期間満了に伴い、「垂水市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)第3期計画」を策定しました。
本計画は、温対法第21条に基づき、「地球温暖化対策計画」(令和3年10月22日閣議決定)に即して、市自ら率先的な取組を行うことにより、市内の事業者・市民の模範となり、事務・事業における温室効果ガスの排出量を削減することを目的とするものです。
本計画は、基準年度を2013(平成25)年度とし、計画期間は2022(令和4)年度から2030(令和12)年度の9年間とします。
本市の全ての事務・事業
二酸化炭素(CO2)
目標年度である2030(令和12)年度までに、基準年度比で51%削減
本計画をご覧になりたい方は、次のPDFファイルをご利用ください。
温対法第21条第10項に基づき、毎年1回、本計画に基づく措置の実施状況(「温室効果ガス総排出量」を含む。)を公表します。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください